fc2ブログ
複雑
- 2021/11/09(Tue) -
黙りを決め込んでいた訳ではない。
今の日本の木材需給をどう判断し、先を考えてどう対処すべきか分からないのが本音です。
20211109道新記事
今朝の同じ地元紙に、相反する内容の記事がふたつ。
需要も資源もあるけれど、間(あいだ)が無い。
理論的にはそれぞれ分かるが、現実の問題がある。
人手不足、“やる気”不足、持続可能性への不信

もう小手先ではダメなような気がする。
この記事のURL | 雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ウッドショック
- 2021/05/29(Sat) -
ウッドショック
いわゆる"ウッドショック”で大変なことになっている。
当社も原木不足もあり、注文に応じ切れていない。
当社では、昨年からこの"異変”が現れていた。既存の製品の売れ行きが悪くなり、ホームセンター向けのDIYが忙しくなっていた。
これは巣ごもり需要による変化とともに、海外の木材を思うよう買えない状況の表れでもあった。
当社は基本国産原木の製材であるが、2年前に原料不足から北米のスプルースを仕入れて製材をした。その時既に輸入業者さんが、思うように買えないという話をしていた。

話を進めて、
この状況も何時どうなるのか予測が出来ない。
いつか"落ち着く”だろうと思う。ただし、日本は以前のようには海外製品を買えない、買わないと思う。
そもそも国内需要が落ち着くはずだから。
反対に世界の人口増加に伴い需要は増えて行く。

国内林業、木材関連業者にも温度差がある。
そもそも世の中全体の需給に影響されない規模やスタイル、地域限定の商売をしている業者には関係ないのかもしれない。

ただ、国産材のチャンスだと思っている、チャンスにしたいと思っているなら、今すぐ動かないと一時的なパンデミックで終わり、
今までと同じように衰退に向かうだろうと心配している。
国産材がどれだけ出来るのかを見極められる時だと思う。


この記事のURL | 雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2020年仕事納め
- 2020/12/29(Tue) -
2020年末神棚
2020年の営業終了致しました。
世の中は新型コロナウイルス感染症に翻弄され、社内も怪我人や退職者が出てしまい、
これまで以上に気の休まることのない一年でした。
28日は、一日機械メンテナンスと大掃除を行い、最後に恒例の神棚のお参りをしました。
神棚をよく見ると色が変わり、味わいが出てきたなと思うと同時に、月日が流れるのが早いなと感じました。
諸行無常、対応していくしかありません。
今回のお正月は、おとなしく家でこれからのことを考えたいと思います。
皆さん良いお年を。
この記事のURL | 雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
Good Job
- 2020/08/18(Tue) -
good job
昭和も平成も終わった。
待っていたって何も起きない。
今こそ本気で前進する時だ。

この記事のURL | 雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2020年度キックオフミーティング
- 2020/04/04(Sat) -
4月2日 新年度スタートにあたり、恒例の全体会議と研修を行いました。
一日かけての会議、研修でしたが、新型コロナウイルス感染予防のために、マスク着用、1時間毎の休憩、換気、外での見学を交えながら行いました。
キックオフミーティング
最初に社長から2019年度の業績と新年度の計画の説明があり、その後、
昨年度立ち上げられた職場改善チームのメンバーから、2020年度のテーマの発表がありました。
テーマ発表
グループディスカッション

昨年度までは社長が毎年度のテーマ(スローガン)を決めていましたが、今年度からは自分たちのテーマは自分たちで決めようと
いうことで、職場改善チームがそれぞれアイデアを出し、最終的にそれをひとつにまとめてテーマを決定しました。
発表にあたり、出し合ったテーマについてそれぞれどのような思いが込められているのか、それをどのように決めたか説明が
ありました。

2020年度のテーマ
テーマ
今年度は、このテーマで社長、専務も含めて社員一同「TEAMWORK」一丸となって邁進します。

次に研修に入り、まずは、帯鋸について目立担当者から説明と実演。
テーマ発表2
鋸研ぎ見学
加工場、昼食を挟み、製材工場で見学をしながら、品質仕訳について議論確認を行いました。同じ会社でありながら担当以外の仕事を見る機会が少なかったことから、皆興味深く説明を聞いていました。
バーカー
製品検品
ラミナ説明

その後、グループディスカッション。
グループディスカッション2
チコちゃんからの質問
「お父さんは何故働くの?」
皆さん、いろいろな答を出していました。ぼーっと生きてはいないようです。
「5Sとは?」、「何故改善が必要?」、「何故成長が必要なの?」

次に、「働き方改革」の話。有給休暇の取得や誕生日休暇の新設、しっかり休んで、その分効率良く仕事をして
生産性を上げようという話をしました。

そして、今最大の問題である「新型コロナウイルス感染症予防」についての話。
コロナウイルス予防

社長の話の締めくくりに、今日一日の内容の大事な部分をイメージ出来る動画を鑑賞
ひっくり返そう


最後に現場管理者から注意事項などのコメントがあり、終了となりました。
普段コミュニケーションが足りないという反省から、今後は定期的に全体研修やイベントを行う予定です。
この記事のURL | 雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 次ページ