森林(もり)の市が開催されます。
|
- 2010/05/24(Mon) -
|
![]() 6月5日(土)に第24回「森林の市」が開催されます。 場所は、札幌市厚別区厚別中央1条5丁目ふれあい広場あつべつ(厚別区役所西向かい)です。 当社も「札幌木材青壮年クラブ」の一員として参加します。 沢山の皆様のご来場をお待ちしておりま~す。 こちらもどーぞ http://www.rinya.maff.go.jp/hokkaido/square/event/2010/100605morinoiti.html |
カラマツ
|
- 2010/05/24(Mon) -
|
|
植樹祭
|
- 2010/05/24(Mon) -
|
![]() 新千歳空港近くの「イコロの森(http://www.ikor-no-mori.com)」で開催されたクリスマスツリー植樹祭に参加しました。昨年のクリスマスに飾ったアカエゾマツの苗木の植樹です。子ども達には、楽しみにしていてもらいたい。 ![]() 緑がきれいになってきました。 |
輸入材
|
- 2010/05/24(Mon) -
|
|
やっと春らしくなりました
|
- 2010/05/17(Mon) -
|
|
寺島実郎さん
|
- 2010/05/13(Thu) -
|
本日、取引銀行の主催する「極東ロシアビジネスフォーラム」に行ってきました。国内経済を考えると近隣の中国、韓国、ロシアといのも商圏にならないか考えるところですが、簡単ではなさそうです。
基調講演に日本総合研究所会長の寺島実郎さんの講演がありました。 講演内容も勉強になりましたが、この人の時間管理はどのようにやっているんでしょう? 肩書きや経歴を見ても沢山ありすぎて、新聞を読む暇もあるのかと思いますが、寝ていないんですかねぇ。 |
移出を待つ原木
|
- 2010/05/10(Mon) -
|
![]() 以前も書きましたが、相変わらず、港には移出を待つ原木が積んであります。 良く、「なぜ北海道は、加工して付加価値を付けないのか?」と言われますが、加工賃が出ないんです。 原木の方が利益を取れる。雇用創出、産業振興としては、良くないのですが、山への還元ということでは、 今のところこれが一番良い形となってしまっています。 なんとかしなければ... |
名古屋開府400年祭
|
- 2010/05/10(Mon) -
|
![]() JC木材部会のOB会で名古屋に行って来ました。名古屋城本丸御殿の復元が始まっています。桧の大木が並べられていましたが、正直、小中径木を扱う私には分かりませんでした。すごいなぁ~。まだこんな木があったんだぁ。素人さんと同じレベルです(写真と文章が合ってなくてスミマセン。) |
ゴールデンウィーク
|
- 2010/05/05(Wed) -
|
![]() 苫前町の風車(発電用)です。 3月に納材(羽目板)した物件を見に稚内の手前のサロベツ原野まで日帰りで行って来ました。 物件は、まだ建設中なので完成後にまた写真と共に紹介したと思います。 ![]() 分かりにくいかもしれませんが、利尻富士です。 ![]() 5月4日ですが、峠にはまだまだ雪が沢山あります。 ![]() 旭川の高速道路から見た大雪山です。 1日で793㎞走りました。 |
国産2×4材
|
- 2010/05/05(Wed) -
|
|
| メイン |
|