冷や汗
|
- 2010/06/25(Fri) -
|
昨日、本州から私の所属する団体の先輩がお越しになりました。経営や商品開発に非常に熱心な方です。私も緊張しておりました。最後に、「製品や物の置いてある状態を見れば会社の善し悪しが分かるんだよね。」と仰いました。いつも私が気にしているところです。お褒めを頂きましたが、お世辞かも...冷や汗が出ました。
|
平城京
|
- 2010/06/21(Mon) -
|
|
全国大会
|
- 2010/06/21(Mon) -
|
![]() 先週末、大阪で私が所属する日本木材青壮年団体連合会(通称:木青連)の理事会に出席ました。今回は、21年度の総まとめと、22年度2回目の理事会です。 ![]() 終了後、翌日に控えた全国大会の前夜祭がありました。 1年ぶりに会うメンバーも大勢います。 ![]() 翌日、日本木材青壮年団体連合会大55回全国会員大阪大会が盛大に開催されました。 国会議員の先生、関係行政機関、関係団体の皆様にも出席頂きました。 公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律の公布等、林業、木材業には、追い風が間違いなく吹いています消費者団体の会長さんからも力強い応援のお言葉がありました。 大きな帆を張りましょう! ![]() 来年は、埼玉で開催。実行委員長は、アントニオ猪木? では、ありませんが、熱~い人です。 ![]() 記念シンポジウム。 ![]() 実行委員長、ご苦労様!! |
伊太祁曽神社
|
- 2010/06/21(Mon) -
|
![]() 木の神様にお参りするため、和歌山県伊太祁曽に行ってきました。JR和歌山駅から和歌山電鉄貴志川線に乗り18分。 小さいですが、歴史を感じる駅舎です。 ![]() 駅からあるいて3分。伊太祁曽神社の鳥居が現れます。ちなみに、駅名は、“いだきそ”、神社は、“いたきそ”と微妙に違います。元々は、濁らない“いたきそ”とか。大青協に所属されている禰宜さんにお聞きしました。 ![]() 境内にあるくぐると厄除けになると言われているご神木の一部です。 私もくぐってみました。 お参りを終えて鳥居をくぐろうとしたところ、携帯が... 息子の野球部が中体連の予選で優勝したとのこと。 おっ 早速御利益が... |
トドマツのベンチ
|
- 2010/06/14(Mon) -
|
|
おまけ
|
- 2010/06/14(Mon) -
|
|
木育ファミリー総会
|
- 2010/06/14(Mon) -
|
![]() 当別町の旧東裏小学校で「木育ファミリー」の総会が行われました。 元祖「木育」は、子どもの頃から木を身近に使っていくことを通じて、人と、木や森との関わりを主体的に考えられる豊かな心を育むことです。 http://www.mokuiku.net/index.htm 木材を商売で扱ってい者は、「横になった木」をどうするかを考えていれば良いと言われたことがありました。が、私は、「北海道の木育」の考え方に共感します。「木」を通じて、様々な人に出会い、様々な事を教えられています。 ![]() 引き続き、体育館でブルーレイバン小野昭一さんhttp://www1.ocn.ne.jp/~raven444/のコンサートが開かれました。トドマツの笛も思いの外クリアな音で、感激しました。 集成材を使った体育館。昔は、これが主流だったんですね。 |
森林の市
|
- 2010/06/07(Mon) -
|
![]() 先週の土曜日、札幌の厚別ふれあい広場で「第24回森林の市」が開催されました。 ![]() 木製品プレゼントでは、長蛇の列。 ![]() ![]() 我々は、焼き鳥コーナーとそば打ち体験、木製品の販売を行いました。 ![]() トンカチ教室も用意した材料が足りなくなるほどの大盛況。 ![]() 森のオークションでは、競り人の話術に載せられほぼ完売。お見事!さすが先輩。 |
無責任
|
- 2010/06/02(Wed) -
|
鳩山首相退陣ですか。本人も民主党も、勝手なことを言うマスコミ、国民も無責任ですね。
|
間伐
|
- 2010/06/01(Tue) -
|
|
もったいない
|
- 2010/06/01(Tue) -
|
|
| メイン |
|