先週は、打合せが、思いの外早く終わったり、逆に仕事が終わらず、約束をキャンセルしたり、人に迷惑も掛けたし、
自分自身もすっきりしないことがあり、
週末は、子どもの付き添いで地元の港に寄港しているアメリカのイージス艦を見学。

マニアではないが、珍しいので多少気が高ぶった。
でも冷静に考えると、こんな物が必要な現実に何とも複雑な気持ちになった。
札幌では雪祭り。

多くの外国人も観光に来ている。先ほどのイージス艦は、何処を向いているのか?
翌日は、身障者職親会の研修会に出席。

懇親会での話題は、身障者の方々本当によく働いてくれるが、そうではない社員に問題がある場合が多いということ。
自分も時々思う。仕事を選んで働き場所が無いと言っている人は、勤労身障者に助けてもらっている。
CSRは勿論、最近は“ブラック企業”という言葉もはやり、今まで以上に気を遣いながら経営をしなければならない。
それを良いことに自分の権利ばかりを主張する“モンスター社員”も増えている。
夜には、東京都知事選挙で、新しい知事が誕生。

大雪で投票率が低かったのかもしれないが、今ひとつ盛り上がらない選挙だったように思う。
原発問題、オリンピック、経済政策等、これからの東京を考えるには、難しい大きな問題があったと思うが...
短期的には、全て必要で正しい選択、状況なのかもしれないが、先々更に重い問題を残した気がして、
すっきりしない感覚も全て込みで世の中とする。しかない...