fc2ブログ
複雑
- 2021/11/09(Tue) -
黙りを決め込んでいた訳ではない。
今の日本の木材需給をどう判断し、先を考えてどう対処すべきか分からないのが本音です。
20211109道新記事
今朝の同じ地元紙に、相反する内容の記事がふたつ。
需要も資源もあるけれど、間(あいだ)が無い。
理論的にはそれぞれ分かるが、現実の問題がある。
人手不足、“やる気”不足、持続可能性への不信

もう小手先ではダメなような気がする。
この記事のURL | 雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
本日の土場
- 2021/08/06(Fri) -
本日の土場
本日8月6日の丸太原木の様子です。(約一ヶ月分)
先月末の在庫が約4,500㎥
今月に入り順調に入荷があり、1,000㎥ほど増えました。
納品遅れ等ご迷惑をお掛けしております。
猛暑、オリンピック、お盆休みと制約は多いですが、頑張って生産致します。
この記事のURL | 紹介 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
ウッドショック
- 2021/05/29(Sat) -
ウッドショック
いわゆる"ウッドショック”で大変なことになっている。
当社も原木不足もあり、注文に応じ切れていない。
当社では、昨年からこの"異変”が現れていた。既存の製品の売れ行きが悪くなり、ホームセンター向けのDIYが忙しくなっていた。
これは巣ごもり需要による変化とともに、海外の木材を思うよう買えない状況の表れでもあった。
当社は基本国産原木の製材であるが、2年前に原料不足から北米のスプルースを仕入れて製材をした。その時既に輸入業者さんが、思うように買えないという話をしていた。

話を進めて、
この状況も何時どうなるのか予測が出来ない。
いつか"落ち着く”だろうと思う。ただし、日本は以前のようには海外製品を買えない、買わないと思う。
そもそも国内需要が落ち着くはずだから。
反対に世界の人口増加に伴い需要は増えて行く。

国内林業、木材関連業者にも温度差がある。
そもそも世の中全体の需給に影響されない規模やスタイル、地域限定の商売をしている業者には関係ないのかもしれない。

ただ、国産材のチャンスだと思っている、チャンスにしたいと思っているなら、今すぐ動かないと一時的なパンデミックで終わり、
今までと同じように衰退に向かうだろうと心配している。
国産材がどれだけ出来るのかを見極められる時だと思う。


この記事のURL | 雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
2020年仕事納め
- 2020/12/29(Tue) -
2020年末神棚
2020年の営業終了致しました。
世の中は新型コロナウイルス感染症に翻弄され、社内も怪我人や退職者が出てしまい、
これまで以上に気の休まることのない一年でした。
28日は、一日機械メンテナンスと大掃除を行い、最後に恒例の神棚のお参りをしました。
神棚をよく見ると色が変わり、味わいが出てきたなと思うと同時に、月日が流れるのが早いなと感じました。
諸行無常、対応していくしかありません。
今回のお正月は、おとなしく家でこれからのことを考えたいと思います。
皆さん良いお年を。
この記事のURL | 雑感 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
年末年始のお知らせ
- 2020/12/23(Wed) -
年内12月28日までの営業です。

年明けは、1月6日(水)から生産開始致します。


2021年生産カレンダー

2021カレンダー
この記事のURL | 未分類 | CM(0) | TB(0) | ▲ top
前ページ | メイン | 次ページ